結婚指輪が傷だらけになったときの対処法

結婚指輪のトラブル

完成した結婚指輪を使い始めると、さまざまなトラブルが起こりえます。
よくあるトラブルの1つが、せっかくの結婚指輪が傷だらけになってしまうことです。
そこで今回は、結婚指輪が傷だらけになったときにどうすれば良いかをご紹介したいと思います。

結婚指輪の傷は直せるのか

傷は汚れとは違うため、柔らかい布などで磨くだけでは消えません。
しかし、お手入れの方法によっては、完成当初のようなきれいな状態に戻せることがあります。
結婚指輪が傷だらけになったときに効果的なお手入れとは研磨で、磨き直しと呼ばれることもあります。
呼び方はさまざまですが、専用の研磨剤や工具などを使い、結婚指輪の表面を薄く削る点は同じです。
軽度の傷なら、表面を薄く削るときれいに消えたり、ほとんど目立たなくなったりします。
結婚指輪が傷だらけになったときは、研磨や磨き直しなどを一度検討してはいかがでしょうか。

お手入れの方法

研磨や磨き直しは、市販の研磨クロスなどを用意すれば自宅で行えます。
しかし、一般の方が個人で行うのは、あまりおすすめできません。
加減を誤ると、必要以上に結婚指輪を削ってしまい、高級なジュエリーが小さくなってしまうからです。
また、傷が思ったより深いと、特定の箇所を大幅に削る形となり、デザインが崩れたり、強度が下がったりしかねません。
さらに、研磨や磨き直しは、一部のデザインにはNGです。
表面がコーティングされているなど、相性の悪い結婚指輪で研磨や磨き直しを行うと、別のトラブルにつながってしまいます。
結婚指輪の状態がかえって悪化しないよう、研磨や磨き直しはプロの職人に依頼するほうがおすすめです。
結婚指輪の購入店がサービスの一環で磨き直しを行っていることがあるため、一度相談してみましょう。

結婚指輪を作ってみよう!

ご紹介したように、結婚指輪が傷だらけになるなどのトラブルにも、適切な対処法があります。
完成後のトラブルが少し心配でも、結婚指輪に興味をお持ちでしたら、ぜひ製作をご検討ください。
当工房enishiは、リーズナブルな価格で結婚指輪を手作りできます。
たくさんの方のご利用を、スタッフ一同お待ちしております。